建福寺

   

会津若松市建福寺前7-3  地図

池上友次郎墓 会津藩。
諸生組佐川隊。
明治元年1月5日淀で戦死。
19歳。
南無釈迦牟尼仏 神保家・井上家の先祖菩提塔。

神保修理・・・家老神保内蔵助の長男。京都で国事に奔走、志士と交わる。明治元年初め江戸で恭順を主張。藩論統一のため松平容保に切腹を命じられ、2月13日三田の下屋敷で従容と切腹。34歳。
井上丘隅・・・600石。明治元年8月23日若松甲賀町の自邸で妻、娘と自刃。54歳。
井上チカ・・・丘隅の娘。明治元年8月23日若松甲賀町の自邸で父、母とともに自刃。31歳。
井上トメ・・・丘隅の妻。明治元年8月23日若松甲賀町の自邸で夫、娘と自刃。52歳。
神保内蔵助・・・1800石。若年寄から家老。明治元年8月23日若松五之丁土屋一庵邸で自刃。53歳。
神保雪子・・・修理の妻。井上氏。明治元年8月25日若松柳橋で勇戦、死す。23歳。


※現在は消失しています。(令和4年10月現在)
池上新兵衛墓 会津藩。
100石。
青龍士中一番鈴木隊半隊頭。
明治元年5月1日磐城白河で戦死。
40歳。
会津藩2名墓誌 北原軍太夫・・・500石。朱雀士中三番上田隊小隊頭。明治元年7月1日磐城白河羽太先で戦死。33歳。
北原四郎・・・軍太夫弟。朱雀士中二番田中隊。明治元年8月29日若松長命寺で戦死。21歳。
小笠原主膳墓 会津藩。
200石。
朱雀足軽二番隊小隊頭。
明治元年7月29日岩代二本松で戦死。
34歳。
神保内蔵助墓 会津藩。
1800石。
若年寄から家老。
明治元年8月23日若松五之丁土屋一庵邸で自刃。
53歳。
矢島村右衛門墓 会津藩。
100石。
上田隊。
明治元年8月23日若松甲賀町口で戦死。
49歳。
会津藩2名墓 梶原悌蔵・・・100石。幌役。進撃小室隊。明治元年8月29日若松長命寺で戦死。55歳。
梶原豊記・・・悌蔵伜。物頭席。進撃小室隊世話役。明治元年8月29日若松長命寺で傷、9月5日城内で死。25歳。


※現在は消失しています。
生駒五兵衛墓 会津藩。
800石。
番頭。
慶応3年12月10日京都御所守衛隊長の任を土佐藩に引つぎ大坂へ退去。
明治元年9月15日若松城二ノ丸で戦死。
57歳。
赤羽七郎墓 会津藩。
主計弟。
明治元年9月若松融通寺町で傷、19日城内で死。
17歳。
北村直衛墓 会津藩。
210石。
大目付。
遊撃小山田隊頭。
明治元年9月14日若松諏訪社で傷、27日青木で死。
49歳。
下司伊兵衛墓 会津藩。
100石。
青龍士中三番木本隊。
明治元年5月24日越後杉沢で傷、明治2年4月12日会津高田で死。
42歳。
河井継之助君埋骨遺跡 長岡藩。
120石。
家老。
藩財政、軍制を改革。
明治元年中立を主張したが、東山道軍監岩村精一郎に峻拒されて成らず。
止むなく抗戦、7月25日越後長岡城下で傷、8月16日会津大沼郡塩沢村で死。
42歳。
その場で荼毘にふされ、従僕の松蔵によって遺体は建福寺に埋葬されたが、西軍が墓を暴いたところ、棺からは石や砂が出てきただけであった。
松蔵は西軍に発見されることを恐れ、墓標をダミーとして遺骨を山中の松の下に埋めておき、戦火が収まってから、密かに掘り出して長岡の栄涼寺に葬った。
村上求馬墓 幕府軍。
大鳥圭介指揮草風隊長。
明治元年6月26日下野藤原村で戦死。
藤沢内蔵丞墓 会津藩。
祐筆。
戸ノ口原の戦いでは役夫隊長として出陣。
維新後は若松で塾を開き多数の子弟を指導した。
明治25年(1892年)5月3日没。
藤沢啓次墓 会津藩。
内蔵丞次男。
白虎士中二番隊の生存隊士。
のちに白虎士中合同隊に参加。
明治33年(1900年)9月6日没。
藤沢正啓墓 会津藩。
通称忠八郎。
内蔵丞長男。
大砲白井隊員として鳥羽・伏見に戦い、江戸でフランス式陸軍の訓練を受けたのち、日光口、白河口の防戦にも従軍。
若松城入城ののち長命寺の戦い、さらに高田・南会津にも出陣。
維新後は各地の警察署長・警視庁典獄などを務める。
また松平家の家政顧問を務めた。
『会津藩大砲隊戊辰戦記』を残す。
昭和9年(1934年)3月19日没。
享年83歳。
贈正五位。