前のページへ
境田音吉墓 秋田藩。
銃士。
明治元年8月13日羽後角間河村で傷、10月13日死。
39歳。
石川忠吉墓 秋田藩。
銃士。
明治元年9月11日羽後糠塚森村で傷、10月14日死。
30歳。
与五左衛門墓 秋田藩。
軍夫。
明治元年9月10日(15日とも)羽後境村で傷、10月19日死。
42歳(48歳とも)。
小貫蔵人墓 秋田藩。
旗奉行。
明治元年9月15日羽後境村で傷、10月20日死。
39歳。
富田謙蔵墓 秋田藩。
兼蔵とも。
組頭。
明治元年9月11日羽後刈和野で傷、11月3日死。
20歳。
斎藤七十郎墓 秋田藩。
通称勘左衛門。
斎藤家は酒造業を営む富豪の家であった。
福島の学者岩城寛之が同家滞在中に漢学・軍学等を学び、また岡田重松について無念流剣術を修め達人となる。
戊辰の役では西軍のために自邸を提供して本陣とし、みずからも辻 辰之助らとともに一兵卒となって功があった。
その後も同志と語って国事を謀るところがあったが、藩庁によって投獄され明治2年2月10日没。
毒殺だったとする説もある。
千刈文益墓 秋田藩。
卒。
明治元年9月15日羽後境村で傷、明治2年3月25日死。
18歳。
笈川十郎右衛門墓 秋田藩。
明治元年9月10日羽後境村で傷、明治2年4月24日病院で死。
33歳。
山崎忠之進墓 秋田藩。
明治元年秋羽後で傷、明治4年5月12日死。
50歳。
和田幸作墓 本荘藩。
松沢順左衛門手。
明治元年7月16日羽後三崎(羽後小砂川とも)で戦死。
26歳。
鎌田志馬司墓 本荘藩。
平士。
明治元年8月8日矢島で戦死。
55歳(50歳とも)。
松本銃助墓 本荘藩。
小隊司令。
明治元年9月8日羽後小種村で傷、10日八橋病院で死。
34歳。
井上十太夫墓 本荘藩。
半隊司令。
明治元年9月11日羽後椿台で戦死。
27歳。
岡部雄之助墓 本荘藩。
平士。
明治元年9月11日羽後椿台で戦死。
26歳。
斎藤五助墓 本荘藩。
足軽。
明治元年9月10日羽後安養寺で傷、11日八橋病院で死。
38歳。
作左部林之丞墓 本荘藩。
平士。
軍目。
明治元年9月10日羽後椿台で傷、21日八橋病院で死。
23歳。
安田良之進墓 岩崎藩。
明治元年8月(9月とも)12日羽後長浜で戦死。
45歳。
八田秀喜知墓 岩崎藩。
明治元年8月29日羽後道川で傷、9月4日死。
46歳。
西原友吉墓 岩崎藩。
銃士。
明治元年9月12日羽後長浜で傷、14日死。
22歳。
土田長太夫墓 新庄藩。
銃隊足軽。
明治元年7月29日羽後槇木沢で戦死。
38歳。
菅 芳之助墓 新庄藩。
銃隊司令士。
明治元年8月8日羽後番場村で戦死。
54歳。
村越文次郎墓 新庄藩。
銃士。
明治元年9月11日羽後糠塚森で傷、12日死。
36歳。
森 昌助墓 新庄藩。
長州藩付属。
銃士。
明治元年9月15日羽後境村で戦死。
20歳。
細矢源蔵墓 大田原藩。
旗本仁賀保孫九郎(3000石)の家来。
大田原藩軍に加わり、秋田軍を応援。
明治元年9月11日羽後椿台で傷、12日死。
29歳。
藤岡勝平墓 津藩。
明治元年4月10日羽後土崎港で戦死。
24歳。
辻 勘助墓 津藩。
明治元年羽後土崎港で戦死。
福永平八墓 津藩。
明治元年羽後土崎港で戦死。
田中泰一郎墓 津藩。
明治2年2月9日羽後で陣没。
29歳。
西軍9名墓 内田百合熊・・・長州藩。装条銃中間。第四大隊。明治元年4月24日羽前清川村で戦死。17歳。
竹内藤槌・・・長州藩。装条銃中間。第四大隊。明治元年4月24日羽前清川村で戦死。22歳。
松本茂太郎・・・長州藩。装条銃中間。第四大隊。明治元年4月24日羽前清川村で戦死。18歳。
吉松又助・・・長州藩。装条銃中間。第四大隊。明治元年4月24日羽前清川村で戦死。26歳。
勝見善太郎・・・長州藩。報国隊。世良修蔵に従い、明治元年閏4月20日福島金沢屋で仙台藩士に斬殺される。19歳。
世良修蔵・・・長州藩。奥羽鎮撫総督府参謀。明治元年閏4月20日福島金沢屋で仙台藩士に捕えられ、寿川河原で斬。34歳。
野村十郎・・・長州藩。監察局直横目。中村半左衛門組明治元年閏4月20日福島金沢屋で世良修蔵ととに捕えられ斬。24歳。
松野儀助・・・長州藩。世良修蔵従者。明治元年閏4月20日世良とともに福島で仙台藩士に斬殺された。16歳。
中村小次郎・・・岩国藩。世良修蔵従者。明治元年閏4月22日岩代二本松領清水村で斬殺。25歳。
長州藩3名墓 繁蔵・・・世良修蔵の馬丁。萩魚棚の町人。明治元年閏4月20日世良とともに福島で仙台藩士に斬殺された。
助七・・・第四大隊夫卒。熊毛郡島田村の農。明治元年7月11日羽前金山で戦死。
利三郎・・・第四大隊夫卒。清末小月村の農。明治元年8月23日若松城下(14日羽後角間川とも)で戦死。
戸倉音五郎墓 長州藩。
装条銃中間。
第四大隊嚮導。
明治元年7月13日羽前最上郡金山で傷、26日羽後湯沢病院で死。
27歳。
飯田千蔵墓 長州藩。
第四大隊補助長官。
明治元年8月14日羽後角間川で傷、9月3日秋田病院で死。
18歳。
萩野省一墓 長州藩。
醍醐鎮撫使参謀。
変名篠原久之允。
明治元年9月11日秋田病院で病死。
32歳(38歳とも)。
金子八五郎墓 長州藩。
第四大隊。
椿東分村の農。
明治元年9月15日羽後境村で戦死。
19歳。
栄吉墓 長州藩。
夫卒。
明治元年9月17日羽後境村で傷、10月6日死。
30歳。
定吉墓 長州藩。
夫卒。
明治元年9月15日羽後境村で傷、10月12日死。
30歳。
貞蔵墓 長州藩。
夫卒。
雄勝郡湯沢町の人。

幕末維新全殉難者名鑑に記載なし。
鐵蔵墓 長州藩。
夫卒。

幕末維新全殉難者名鑑に記載なし。
古田源蔵墓 長州藩。

幕末維新全殉難者名鑑に記載なし。
愛淵貞之丞墓 鳥取藩。
愛洲とも。
驍勇隊長。
明治元年9月15日羽後境村で戦死。
25歳。
田中庄之進墓 鳥取藩。
明治元年9月15日羽後境村で戦死。
田中秀蔵墓 鳥取藩。
松波徹翁隊中。
明治元年9月15日羽後境村で戦死。
宮本昌七墓 鳥取藩。
敢撃隊二隊三宅重馬配下。
明治元年9月16日羽後淀川村で戦死。
井上甚右衛門墓 鳥取藩。
右翼隊長。
明治元年9月15日羽後境村で傷、27日死。
上田篤兵衛墓 小倉藩。
明治元年7月11日羽後及位村で戦死。
31歳。
小山 勇招魂碑 小倉藩。
戦士。
明治元年7月14日羽後銀山で戦死。
27歳(21歳とも)。
宮田庄右衛門墓 小倉藩。
明治元年8月8日羽後十文字付近で傷、のち死。
41歳(38歳とも)。
志津野源之丞墓 小倉藩。
隊長。
明治元年8月13日羽後角間川で戦死。
30歳。
葉山平右衛門墓 小倉藩。
350石。
慶応2年(1866年)の長幕戦に小倉落城後も長州藩と抗戦。
明治元年赤心隊隊長として奥羽出戦、8月23日羽後横沢村で傷、9月23日秋田八橋病院で死。
49歳。
上山郷作碑 佐土原藩。
明治元年9月15日羽後久保田境村で戦死。
45歳。
黒木七左衛門墓 佐土原藩。
戦兵。
明治元年9月15日羽後境村で戦死。
37歳。
長友市郎墓 佐土原藩。
五番銃隊。
明治元年9月15日(16日とも)羽後上淀川で戦死。
28歳。
成合岩右衛門墓 佐土原藩。
成江とも。
兵士。
五番銃隊。
明治元年9月15日羽後上淀川で戦死。
26歳。
間世田金次郎墓 佐土原藩。
五番銃隊銃兵。
明治元年9月15日羽後上淀川で傷、のち死。
27歳。
松尾藤右衛門墓 福岡藩。
銃隊士。
明治元年8月2日羽後で陣没。
46歳。
筒井房次郎墓 福岡藩。
明治元年9月6日羽後川口村で戦死。
16歳。
篠原丈平墓 福岡藩。
明治元年8月18日羽後羽根川で傷、9月7日秋田病院で死。
26歳。
梶原又助墓 福岡藩。
勇敢隊。
明治元年9月10日(16日とも)羽後椿台で戦死。
25歳。
樋口次郎墓 福岡藩。
銃隊。
明治元年9月10日(11日とも)羽後椿台で戦死。
25歳(21歳とも)。
神武恵助墓 福岡藩。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
26歳。
北村喜三郎墓 福岡藩。
夫卒。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
28歳。
権藤与蔵墓 福岡藩。
銃士。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
56歳。
善右衛門墓 福岡藩。
飯田孫左衛門隊夫卒。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
26歳。
林 喜三郎墓 福岡藩。
銃士。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
52歳(24歳とも)。
蒔田弥平墓 福岡藩。
銃士。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
48歳。
安右衛門墓 福岡藩。
飯田孫左衛門隊夫卒。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
23歳。
矢野卯平墓 福岡藩。
銃士。
明治元年9月11日羽後刈和野で戦死。
35歳。
建脇市平墓 福岡藩。
銃手。
明治元年9月15日(11日とも)羽後刈和野で戦死。
41歳。
中村平太墓 福岡藩。
明治元年9月15日(16日とも)羽後刈和野で戦死。
29歳。
簑原又助墓 福岡藩。
明治元年9月15日(11日とも)羽後刈和野で戦死。
27歳。
岡部卯三郎墓 福岡藩。
明治元年9月16日羽後淀川(境村とも)で戦死。
40歳(42歳とも)。
田中儀助墓 福岡藩。
明治元年9月16日羽後淀川付近で戦死。
26歳(20歳とも)。
中田卯平墓 福岡藩。
勇敢隊。
明治元年9月16日羽後淀川(羽後境村とも)で戦死。
35歳(38歳とも)。
林 喜助墓 福岡藩。
飯田孫左衛門家来。
明治元年9月16日(11日とも)羽後刈和野で戦死。
52歳。
島田隆次郎墓 福岡藩。
明治元年9月19日羽後で陣没。
17歳。
門司善七墓 福岡藩。
勇敢隊。
明治元年9月16日羽後淀川で傷、20日死。
24歳。
佐藤信次郎墓 福岡藩。
銃手。
明治元年9月27日羽後観音森で傷、死。
22歳。
森尾 繁墓 福岡藩。
茂とも。
勇敢隊。
明治元年9月27日羽後観音森(羽前三崎峠とも)で傷、10月12日(11日とも)死。
19歳。
中谷三兵衛墓 福岡藩。
銃隊。
明治元年9月19日(27日とも)羽前羽後境で傷、10月(11月とも)13日秋田病院で死。
26歳。
柴田重次郎墓 福岡藩。
銃隊士。
明治元年9月11日羽後刈和野で傷、10月19日秋田病院で死。
22歳。
松尾慎三郎墓 福岡藩。
保兵衛とも。
明治元年9月15日羽後刈和野で傷、11月12日秋田病院で死。
22歳。
喜三郎墓 福岡藩。
夫卒。

幕末維新全殉難者名鑑に記載なし。
佐賀藩4名墓 執行善吉郎・・・明治元年7月13日羽前長者ヶ原で戦死。21歳。
石井乕三郎・・・虎三郎とも。士分。明治元年8月1日羽後今泉岩崎川で戦死。28歳。
原 喜惣太・・・銃士。明治元年8月29日羽後坊沢で傷、のち死。41歳。
村山又兵衛・・・士分。明治元年8月29日羽後坊沢で傷、のち死。47歳。
戸田基一郎墓 佐賀藩。
明治元年7月13日羽前三崎峠で(羽後小砂川とも)で戦死。
26歳。
佐賀藩4名墓 荒木文八郎・・・鍋島孫六郎家来。明治元年7月16日羽後女鹿で戦死。31歳。
川原泰三・・・河原とも。鍋島孫六郎家来。明治元年7月16日羽後女鹿で戦死。27歳。
多々良鉄之助・・・鍋島孫六郎家来。明治元年7月16日羽後女鹿で傷、のち死。19歳。
西久保平九郎・・・鍋島孫六郎家来。明治元年7月16日羽後女鹿で戦死。22歳。
佐賀藩2名墓 古川善太郎・・・本島藤太夫家来。明治元年7月28日羽後銀山で戦死。21歳。
友吉・・・雇夫卒。明治元年9月2日羽後餅田村大窪山で戦死。45歳。
野田弘平墓 佐賀藩。
明治元年8月5日羽後三ツ森で戦死。
28歳。
向井喜助墓 佐賀藩。
鍋島孫六郎家来。
明治元年7月13日羽後小砂川で傷、8月14日死。
26歳。
石井辰吉郎墓 佐賀藩。
明治元年8月29日羽後貴美川で戦死。
23歳。
佐賀藩4名墓 内田雄八・・・足軽。明治元年8月29日(9月2日とも)羽後坊沢で戦死。26歳。
久保幸之助・・・足軽。明治元年9月2日(4日とも)羽後大窪村で戦死。26歳。
西村藤一郎・・・明治元年9月4日羽後大館で戦死。27歳。
池田助之進・・・明治元年羽後土崎港で戦死。24歳。
北原養一郎墓 佐賀藩。
明治元年8月29日羽後貴美川で戦死。
21歳。
勝屋雄七墓 佐賀藩。
明治元年9月2日羽後大館で戦死。
26歳。
鶴 鉄之進墓 佐賀藩。
明治元年9月4日(26日とも)羽後十二所で戦死。
26歳。
副島啓助墓 佐賀藩。
明治元年9月16日羽後十二所で戦死。
26歳。
石井又左衛門墓 佐賀藩。
隊長。
明治元年9月27日羽前三崎峠で戦死。
44歳。
宇吉墓 佐賀藩。
従卒。
明治元年秋羽後で傷、10月5日死。
北村啓助墓 佐賀藩。
足軽。
明治元年9月12日羽後長浜で傷、11月20日死。
21歳(20歳とも)。
今泉惣左衛門墓 小城藩。
鍋島欽八郎家来。
明治元年9月4日(8日とも)羽後大館で傷、11日死。
26歳。
戊辰薩藩戦死者墓 秋田で戦死した、薩摩藩31名の合葬墓。

薩摩藩戦死者
岡崎程蔵墓 長崎振遠隊。
兵卒。
明治元年羽後大曲病院で死。
32歳(30歳とも)。
正封源三郎墓 長崎振遠隊。
明治元年秋羽後で傷、八橋病院で死。
22歳。
竹貫三郎墓 赤報隊。
変名菊地 斎、栃内蔵四郎。
秋田の人。
慶応3年秋薩邸浪士隊監察、ついで赤報隊監察。
明治元年3月3日信濃下諏訪で斬。
25歳。
金輪五郎墓 秋田藩。
変名佐藤武雄、佐竹竹次郎。
秋田藩家老渋江内膳の家来。
明治元年鳥羽伏見役で薩摩軍に属して戦う。
のち赤報隊。
明治2年9月4日兵部大輔大村益次郎を襲撃。
9月7日越前で捕えられ、12月29日京都粟田口で斬、梟。
36歳(29歳とも)。
墓碑には5月13日とある。
小室克三墓 秋田藩。
明治4年(1871年)愛宕・外山党の藩内組織化を進め、3月25日反対派の少参事志賀為吉を刺殺。
志賀の子強太らに斬殺された。
22歳。
大貫一之進墓 秋田藩。
明治4年(1871年)愛宕・外山党の藩内組織化を進め、3月25日少参事志賀為吉襲撃に参加。
翌26日自刃。
21歳。
墓碑には20歳とある。
根本答三墓 秋田藩。
明治4年(1871年)愛宕・外山党の藩内組織化を運動、3月25日少参事志賀為吉襲撃に参加。
翌26日自刃。
21歳。
根本烈蔵墓 秋田藩。
明治4年(1871年)愛宕・外山党の藩内組織化を運動、3月25日少参事志賀為吉襲撃に参加。
翌26日自刃。
19歳。
墓碑には3月27日とある。
山方確太郎墓 秋田藩。
明治4年(1871年)愛宕・外山党の藩内組織化を進め、3月25日少参事志賀為吉襲撃に参加。
翌26日自刃。
20歳。
渋江内膳墓 秋田藩。
文化14年(1817年)11月20日生まれ。
初代政光が藩祖佐竹義宣に仕えて以来の門閥家で、代々内膳と称す。
天保元年(1831年)に14歳で初めて藩主佐竹義厚に謁し、厚光と称す。
勤王家で、平田篤胤と親しく、嘉永4年(1851)年吉田松陰が東北巡遊の途中久保田に立ち寄った時は、自邸に招いて政談を交わしている。
文久元年(1861年)家老に就任するが元治元年(1864年)辞任、吉川忠安や小野崎通亮ら、いわゆる勤王派と通じていたことが藩主の不興を買っての、お叱り御免であったという。
しかし秋田藩が北辺の僻地であるため、とかく時勢におくれがちなのを憂え、その後も毎年郎党数人を江戸や京都に派遣して天下の形勢を見聞させる手を打っている。
また、直心影流の達人で邸内に道場を設け、藩外の武芸者にも広く門戸を開放して、武術の振興に努める。
戊辰戦争では、一貫して奥羽鎮撫総督府支持の立場をとり、7月3日夜の勤王派決起でも、長男睦光を参加させる一方、茶菓や食料を提供するなど、陰から支援している。
戦中は一番隊軍将として由利、仙北各地を転戦し、総督府から軍功を賞してピストルと感状を授与されているが、実際は戦法が旧式で戦績は振わず、味方の中からも一軍の将としての器量を疑う声が上がるほどで、敵軍からは「渋々と嫌な軍を繰り出して進む気持ちは更に内膳」などと皮肉られたりしている。
戦後は盛岡藩主・南部利剛の東京護送を指揮し、上京する藩主佐竹義堯の警護に当たった後再び執政に任ぜられる。
明治5年(1872年)5月秋田県十二等出仕準席に起用されたが、間もなく致仕する。
晩年は政府の指示による秋田藩の戊辰事蹟取調べ作業に携わっている。
明治22年(1889年)2月16日没。
享年73歳。
贈正五位。
渋江内膳之碑
前のページへ