萩市護国神社

   

萩市大字椿東長添山  地図

中村文之進墓 長州藩。
振武隊。
明治元年1月2日石見江津駐留中病死。
石川厚狭介墓 長州藩。
足軽。
振武隊中隊司令。
内訌戦、幕長戦に活躍。
明治元年1月5日伏見淀川堤で戦死。
26歳。
贈正五位。
伊藤京次墓 長州藩。
振武隊。
明治元年1月5日伏見淀川堤で戦死。
19歳。
河東三郎墓 長州藩。
南園隊。
振武隊嚮導。
変名十川三郎。
明治元年1月5にち伏見淀川堤で戦死。
23歳。
河上四郎墓 長州藩。
振武隊。
明治元年1月5日伏見淀川堤で戦死。
24歳。
黒瀬千代太郎墓 長州藩。
振武隊。
益田家来。
明治元年1月5日伏見淀川堤で戦死。
30歳。
吉田順之助墓 長州藩。
振武隊。
玖珂郡宝木の農。
明治元年1月5日伏見淀川堤で傷、6日死。
24歳。
上山讃五郎墓 長州藩。
装条銃中間。
振武隊嚮導。
明治元年1月5にち伏見淀川堤で傷、10日死。
21歳。
久保直吉墓 長州藩。
振武隊
山口恋路村の農。
明治元年1月10日大坂城内地雷火爆発事故で死。
20歳。
小林隼太墓 長州藩。
徳山芳屋町の町人。
明治元年1月10日大坂城内地雷火爆発事故で死す。
32歳。
武田二郎墓 長州藩。
竹田とも。
第二大砲組振武隊。
嚮導。
明治元年1月10日大坂城内の地雷火爆発事故で死。
26歳。
岡崎高槌墓 長州藩。
久之進とも。
振武隊半隊司令。
美禰郡伊佐村の農。
明治元年1月伏見で傷、3月8日死。
30歳。
贈従五位。
松原善人墓 長州藩。
振武隊。
奈古・宝積寺の弟子。
変名米田善三郎。
明治元年1月5日伏見淀川で傷、4月6日死。
22歳。
郷 雅助墓 長州藩。
振武隊。
元治元年(1864年)10月2日入隊、大田、石州に戦い、明治元年6月14日病死。
河本和作墓 長州藩。
振武隊。
元治元年(1864年)9月8日入隊、慶応2年(1866年)大田に戦う。
明治元年7月11日病死。
金山太郎兵衛墓 長州藩。
佐兵衛とも。
振武隊。
萩米屋町の人。
明治元年7月26日越後で陣没。
後藤鉄之助墓 長州藩。
振武隊。
国重清治郎家来。
明治元年7月27日越後十日町で戦死。
29歳。
才吉墓 長州藩。
振武隊夫卒。
三田尻慶力村の農。
明治元年7月27日越後村松で戦死。
27歳。
荒高辰蔵墓 長州藩。
振武隊。
山口荒高町の町人。
明治元年8月10日越後佐取村で戦死。
25歳。
能美益雄墓 長州藩。
振武隊(浩武隊とも)。
明治元年8月10日越後蒲原郡佐取村で戦死。
25歳。
林 貫一墓 長州藩。
振武隊小隊司令。
明治元年8月10日越後佐取村で戦死。
24歳。
井上奨助墓 長州藩。
装条銃足軽。
松下村塾門。
元治元年(1864年)禁門変から帰って振武隊砲隊長。
内訌戦、幕長戦でも活躍。
明治元年8月12日越後石間村で戦死。
26歳。
贈従五位。
向田礼蔵墓 長州藩。
振武隊嚮導。
虎吉とも。
吉敷郡井関村の農。
明治元年8月13日越後村松で傷、のち死。
35歳。
竹本多門墓 長州藩。
振武隊中隊長。
131石5斗。
慶応元年(1865年)内訌戦、慶応2年(1866年)幕長戦に従軍。
明治元年7月27日越後十日町で傷、8月14日越後柏崎病院で死。
25歳。
柳原兵衛墓 長州藩。
振武隊輜重方助役。
毛利能登家来。
明治元年7月25日越後長岡一ノ貝で傷、8月14日越後高田病院で死。。
29歳。
吉村金太郎墓 長州藩。
金丹郎とも。
振武隊小隊司令。
明治元年8月14日越後宝珠山東峰で戦死。
25歳。
片野一郎墓 長州藩。
片埜とも。
振武隊。
山口平井村の農。
明治元年8月10日越後佐取村で傷、15日越後柏崎病院で死。
22歳。
宮本和七墓 長州藩。
振武隊。
大島郡久賀村の農。
明治元年7月29日越後下条村で傷、8月16日越後柏崎病院で死。
35歳。
片岡金八墓 長州藩。
振武隊。
楊井謙蔵家来。
明治元年7月29日越後下条村で傷、8月23日越後柏崎病院で死。
23歳。
長野徳三郎墓 長州藩。
振武隊。
大坂御蔵中師。
明治元年8月25日越後五十島で戦死。
23歳。
松原礼蔵墓 長州藩。
松野とも。
振武隊。
佐々並村の農。
明治元年8月28日岩代柳津村で戦死。
20歳。
岡 又四郎墓 長州藩。
振武隊。
明治元年8月29日越後小松村で戦死。
25歳。
藤井小二郎墓 長州藩。
小次郎とも。
振武隊。
萩恵比須町の町人。
明治元年9月1日岩代大沼郡西方村で戦死。
17歳。
飯 岩之助墓 長州藩。
振武隊。
前大津瀬戸崎の農。
明治元年9月2日岩代大沼郡石坂村で戦死。
20歳。
桜井澄太郎墓 長州藩。
振武隊。
明治元年9月7日越後野沢で陣没。
19歳。
木梨精介墓 長州藩。
振武隊半隊司令。
明治元年9月12日岩代篠目村で戦死。
25歳。
上川虎一墓 長州藩。
振武隊。
花岡の農。
宍道源八家来。
明治元年9月15日若松城下で戦死。
29歳。
浅野助四郎墓 長州藩。
祐四郎とも。
振武隊。
阿武郡吉部村の農。
明治元年9月16日若松城下で傷、死。
23歳。
蒲生吉二郎墓 長州藩。
吉次郎とも。
振武隊。
益田孫槌の家来。
明治元年9月15日若松城下で傷、16日死。
17歳。
山本良蔵墓 長州藩。
振武隊。
明治元年9月16日若松で戦死。
17歳。
本多鹿郎墓 長州藩。
本田とも。六郎とも。
振武隊。
中村忠之進家来。
明治元年7月29日越後下垂村で傷、9月19日越後高田病院で死。
32歳。
田中清蔵墓 長州藩。
振武隊。
大津郡瀬戸崎浦の農。
明治元年9月18日会津境野村で傷、9月26日死。
23歳。
境 七郎治墓 長州藩。
七郎とも。
振武隊。
明治元年9月15日若松城下で傷、10月5日死。
25歳。
深山厚蔵墓 長州藩。
振武隊。
徳山小沢町の町人。
明治元年11月越後柏崎病院で戦病死。
26歳。
寺山伊勢之丞墓 長州藩。
振武隊。
奥阿武軍弥富村の農。
越後戦線で病、明治元年12月20日越後柏崎病院で死。
22歳(23歳とも)。
大津鶴松墓 長州藩。
振武隊。
前大津瀬戸崎の農。
明治元年6月奥羽征戦中病み、明治2年6月11日山口柊村で死。
18歳。
西村東輔墓 長州藩。
振武隊。東北諸所歴戦後、明治2年8月27日自宅で病死。
井川千之助墓 長州藩。
振武隊半隊司令。
明治元年9月会津飯寺で傷、明治3年12月再発して死。
30歳。
長添山干城軍之碑 明治2年(1969年)8月建立。
第一大隊碑 明治3年(1870年)9月建立。
第四大隊之碑 明治3年(1870年)10月建立。
振武隊招魂碑 明治5年(1872年)5月建立。