鶴岡市三光町1-46 地図
三宅弁治墓 | 庄内藩。 天保13年(1842年)庄内藩士・三宅高光の子として鶴岡に生まれる。 安政5年(1858年)世子酒井忠恕の近習に選ばれて江戸に在勤する。さらに忠寛、忠宝の近習もつとめた。 慶応3年(1867年)藩命により大鳥圭介に英学を学び、槍・剣・砲・弓術も修めた。 戊辰戦争では指図役として清川口、秋田等で転戦し、越後方丈山で負傷。 維新後は忠宝の近習に復帰し、明治5年(1872年)より松ケ丘開墾に従事した。 明治8年(1875年)第六大区四小区戸長、以来東田川郡、西田川郡、飽海郡の各地区で戸長をつとめる。 明治22年(1889年)初代鶴岡町長に選ばれ10年間在任した。 明治44年(1911年)5月1日没。 享年70歳。 |
![]() |