石巻市吉野町1丁目3-15 地図
長谷平直道墓 | 仙台藩。 通称勇治。 遠田郡涌谷住。 1200石。 ワコサマ(若様)の愛称で呼ばれた絶世の美少年で、佐幕派中核の一人として知られ戦場で活躍した。 明治元年10月12日、榎本艦隊の開陽丸が折浜から箱館に向け出航した。 翌2年、新政府に反発する仙台、長岡藩士等は二関源治を中心として見国隊を結成し、石巻周辺で和適丸等千石船6艘はじめ、野蒜、石巻、渡波等で金品の強奪をして、4月8日、350人余りが箱館に向け出航した。 新政府は仙台藩に命じ、長州藩隊長守長修理之助を軍監とする鎮撫隊を石巻方面に派遣した。 直道は昨年の榎本艦隊に乗り遅れ、再度蝦夷地の旧幕府軍に投じるべく気仙郡で和適丸に乗っていた所を発見され、4月13日、逃げ遅れた英国人と直道、従僕栄吉が見国隊の脱走者とみられ捕縛された。 守長はこの3人を糾問し仙台藩とは関係ないことを確認し、他の9人の脱走兵と共に石巻のひばり野海岸で、斬首し仲町河岸にさらし首にした。 あと3ヶ月で新政府の放免が出る時に哀れな最期を遂げた。 23歳。 |
![]() |
|
![]() |