角田市角田字長泉寺69 地図
戊辰戦死之碑 | 仙台藩一門角田領主・石川邦光家中の戦死者23名の碑。 明治33年(1900年)11月22日建立。 角田領戦死者 |
![]() |
|
瀬谷丹治碑 | 仙台藩。 石川大和家来。 明治元年7月29日岩代二本松で戦死。 |
![]() |
|
瀬谷一郎治墓 | 仙台藩。 石川大和家来。 明治元年9月11日磐城口で戦死。 42歳。 墓誌には一郎介とある。 |
![]() |
|
石川邦光墓 | 仙台藩。 一門筆頭。 天保15年(1844年)8月3日、角田領主石川義光の四男として生まれる。 3人の兄がいずれも夭折したため世子となり、元治元年(1864年)に家督を相続する。 戊辰戦争では角田兵を率いて出陣。 明治10年(1877年)の西南戦争には旧家臣団を率いて出陣し、最終局面の城山の戦いにも参加した。 明治22年(1889年)角田町の初代町長に就任するが、翌年には町長を辞して移住計画に着手し、明治26年(1893年)角田から北海道空知郡幌向の湿原に、77戸250人余を率いて入植した。 明治29年(1896年)角田に戻り、嫡男・小膳に家督を譲り隠居した。 大正12年(1923年)8月26日没。 享年80歳。 |
![]() |