長岡市富島町224 地図
鬼頭熊次郎碑 | 長岡藩。 銃卒。 明治元年7月25日越後長岡新町村で戦死。 家族の多い鬼頭家の家計を助けるために、山仕事や八丁沖での漁労に従事する日々を送っていた。 この時、42歳。 長年の重労働で足が内側に曲がっていたという。 八丁沖横断作戦を立案した河井継之助は、沼を熟知した熊次郎に望みを託した。 熊次郎は魚捕りの仲間と四夜をかけて、沼の深い場所には板橋を渡すなどして、八丁沖の真ん中を北から南へ貫く4キロの攻撃路を構築した。 作戦当日、熊次郎は銃を持っていたが、河井の発砲禁止の命令を守って発砲せず、銃撃に倒れた。 その遺体は翌日、兄嫁が曲がった足によって確認したという。 大正5年(1916年)4月建立。 |
![]() |
|
中川文蔵戦死地碑 | 長岡藩。 銃士。 明治元年7月25日越後富島村で戦死。 |
![]() |