五泉市佐取2660周辺 地図
佐取古戦場 | 明治元年8月7日、会津藩は会津藩領最北端の佐取に陣を構えた。 佐取山と陣ヶ峰に布陣し、白虎寄合二番隊は1キロほど離れた佐取集落石井方に待機した。 8月10日、阿賀野川対岸の小松・石間で激しい戦闘が開始され、そこに布陣していた会津藩が苦戦していたため、佐取の会津藩兵の一部が援軍に赴いた。 西軍は、馬下上手から渡河し佐取山の下手に約80名が上陸。 二手に別れ、一隊は陣ヶ峰、もう一隊は佐取山を迂回し、ここに布陣する会津藩を挟撃する態勢を取り、激烈な戦闘が開始された。 白虎寄合二番隊は、佐取山に向けて応援に駆け付けたが、星 勇八が戦死している。 多くの戦死者を出した会津藩はついに敗れ、長徳寺・石井佐久次方に火を放ち退却した。 |
![]() |
|
戊辰殉難追悼碑 | |
![]() |