仙台市青葉区新坂町18-1 地図
有路徳治墓 | 仙台藩。 銃士。 明治元年5月1日白河で戦死。 22歳。 |
![]() |
|
師山清左衛門墓 | 仙台藩。 十番大番士。 明治元年8月11日磐城駒ヶ峰で戦死。 |
![]() |
|
鈴木市郎左衛門墓 | 仙台藩。 一郎左衛門とも。 茂庭周防家老。 志田郡松山住。 隊長。 明治元年8月20日磐城旗巻で戦死。 51歳。 |
![]() |
|
松倉 恂墓 | 仙台藩。 文政10年(1827年)仙台藩町奉行・松倉保定の子として生まれる。 仙台藩開国派の代表格として、但木土佐、大槻磐渓と並んで洋式装備化に尽力。 額兵隊の創設に際して、星 恂太郎の才能を見出して大番士に任命させる。 戊辰戦争では薩長に対する強硬な主戦派となり、兵器奉行・軍艦奉行として江戸に在り武器弾薬の調達を担当した。 戦後は家財欠所、家跡没収の処分を受けたが、福沢諭吉の政府へのとりなしによって命は助けられる。 その後、伊達家家令を仰せ付けられ、愛媛、岩手の各県に出仕し、初代仙台区長に就任した。 富田鉄之助や遠藤敬止と共に東華学校・宮城英学校の創設や国立七十七銀行の設立に尽力。 明治37年(1904年)5月3日没。 享年77歳。 |
![]() |