仙台市若林区新寺5丁目1-1 地図
東海林龍蔵墓 | 仙台藩。 椙原十太夫手銃士。 明治元年8月20日磐城旗巻で戦死。 |
![]() |
|
石田正親墓 | 仙台藩。 着座。 大松沢邑主。 1000石。 安政3年(1857年)に大番頭となり、慶応3年(1867年)奉行となる。 戊辰戦争では、総督府より庄内征討を命ぜられたが、庄内藩の罪状が判然とせず援兵は出せないと通告した。 8月初め、駒ヶ嶺本道口総帥となり防戦に努めたが、敗れる。 敗色濃厚となった9月10日、6人の奉行が全員登城して、それぞれ意見を述べ、大内縫殿・片平大丞・松本要人は主戦論を主張し、遠藤吉郎左衛門・中島外記・石田は降伏論を主張し激論を交わしたが、藩主慶邦の裁断によって降伏が決定した。 維新後は仙台藩大属となり、明治4年(1871年)廃藩置県の際に廃官した。 明治9年(1876年)6月27日没。 享年41歳。 |
![]() |