鶴岡市睦町3-38 地図
和田東蔵墓 | 庄内藩。 文政9年(1826年)生まれ。 弘化4年(1847年)藩主忠器の十一男忠意の槍術稽古の相手をつとめる。 嘉永6年(1853年)家督を継ぎ、忠意の御付小姓を経て、安政6年(1859年)忠意が長瀞藩米津家へ入嗣の際、これに従い、長瀞藩の近習目付となり小納戸役を兼ねた。 慶応元年(1865年)新徴組取締役に任じられた。 戊辰戦争時、新徴組半隊頭として肘折口や小名部口に出陣した。 明治5年(1872年)戊辰戦争に関する史料の取り調べを命ぜられ、各隊の日記などを収集する。 公職を退いた後に本格的な調査・編集に入り、4年の歳月を費やして明治28年(1895年)に『戊辰庄内戦争録』の刊行をみた。 明治38年(1905年)2月20日没。 享年80歳。 |
![]() |