| 巳之助 | 巳之吉とも。農兵。狙撃隊。標葉郡大堀村の人。明治元年6月28日上遠野口で戦死。30歳。 |
| 丑松 | 農兵。宇多郡新山村の農。明治元年6月29日湯長谷領湯本で戦死。 |
| 清松 | 農兵。宇多郡目迫村の農。明治元年6月29日湯長谷領湯本で戦死。 |
| 志賀松三郎 | 給人。銃士。宇多郡請戸村の人。明治元年6月29日湯長谷領地湯本で戦死。 |
| 七太郎 | 七多郎とも。夫卒。標葉郡新山村の人。明治元年6月29日湯長谷領湯本で戦死。 |
| 増太郎 | 夫卒。標葉郡石熊村の人。明治元年6月29日湯長谷領湯本付近で戦死。 |
| 植野栄之進 | 上野とも。標葉郡権現堂村の郷士。明治元年7月13日平城で戦死。 |
| 権左衛門 | 夫卒。標葉郡下野上村の農。明治元年7月13日飯野山崎で戦死。 |
| 佐藤市五郎 | 給人。銃士。標葉郡幾世橋村の人。明治元年7月13日平城六間門で戦死。 |
| 志賀又八 | 標葉郡小野田村の郷士。銃卒。明治元年7月13日平城六間門で戦死。 |
| 白戸禎之進 | 白土とも。侍大将堀内大蔵の家来。明治元年7月13日飯野山崎で戦死。 |
| 初治郎 | 農兵。夫卒。標葉郡小野田村の農。明治元年7月13日平城付近で戦死。 |
| 伏見元治郎 | 給人。銃士。標葉郡請戸村の人。明治元年7月14日熊取関門で戦死。 |
| 半谷健吾 | 給人。銃士。標葉郡大野村の人。明治元年7月26日広野で戦死。 |
| 半谷新助 | 給人。銃士。行方郡石神村の人。明治元年7月28日棚倉領手岡原で戦死。 |
| 孫左衛門 | 農兵。夫卒。明治元年7月28日棚倉領手岡原付近で戦死。 |
| 谷田勇助 | 給人。銃士。標葉郡権現堂村の人。明治元年7月28日棚倉領手岡原で戦死。 |
| 遠藤安太郎 | 給人。銃士。行方郡高平村の人。明治元年7月29日浪江で戦死。 |
| 岡 源右衛門 | 城下士。軍使役。別名臼井喜邦。明治元年7月29日浪江で戦死。 |
| 佐伯重右衛門 | 城下士。戦士。明治元年7月29日浪江で戦死。 |
| 西内敬治郎 | 城下士。戦士。明治元年7月29日深山村で陣没。19歳。 |
| 文治郎 | 夫卒。標葉郡野上村の農。明治元年7月29日浪江で戦死。 |
| 門馬幾太郎 | 城下士。明治元年7月29日浪江で戦死。 |
| 吉田鹿之助 | 給人。銃士。標葉郡小野田村の人。明治元年7月29日浪江で戦死。48歳。 |
| 脇本喜兵衛 | 用人。明治元年7月29日浪江で戦死。 |
| 愛沢戸右衛門 | 給人。銃士。宇多郡立谷村の人。明治元年8月1日浪江付近で戦死。 |
| 浅治郎 | 夫卒。標葉郡権現堂村の農。明治元年8月1日浪江付近で戦死。 |
| 井戸川喜代松 | 給人。銃士。標葉郡長塚村の人。明治元年8月1日浪江で戦死。 |
| 小野田七右衛門 | 給人。銃士。標葉郡野上村の人。明治元年8月1日浪江で戦死。 |
| 小野田安之丞 | 給人。砲士。標葉郡小野田村の人。明治元年8月1日浪江で戦死。 |
| 長浜豊次郎 | 城下士。砲士。明治元年8月1日浪江で戦死。 |
| 平治 | 夫卒。宇多郡坪田村の農。明治元年8月1日浪江で戦死。 |
| 山田甚右衛門 | 給人。輜重方。標葉郡大堀村の人。明治元年8月1日浪江で戦死。 |
| 渡部四郎兵衛 | 渡辺とも。給人。銃士。標葉郡酒井村の人。明治元年8月1日浪江で戦死。 |
| 山田甚右衛門 | 行方郡大堀村の給人。銃士。明治元年8月2日原町火薬庫爆発で殉職。 |
| 島 小助 | 給人。銃士。宇多郡山上村の人。明治元年8月15日玉野で戦死。24歳。 |
| 江井助十郎 | 給人。銃士。標葉郡目迫村の人。明治元年8月7日初野で傷、9月26日死。38歳。 |